老化細胞」死滅させ体の機能改善へ
- 2021/01/15(金) 14:05:29
「老化細胞」死滅させ体の機能改善へ 東大などのグループ
2021年1月15日 5時09分
シェアする
加齢に伴う体の衰えや病気などの原因の1つとされる「老化細胞」を死滅させることで、体の機能を改善させることに東京大学などのグループがマウスを使った実験で成功したと発表しました。
この研究は東京大学医科学研究所の中西真教授らのグループが、アメリカの科学雑誌「サイエンス」で発表しました。
加齢などにより分裂が止まった細胞は正常に働かなくなって、体の機能の低下や病気を引き起こすとされ「老化細胞」とも呼ばれています。
グループは、この「老化細胞」は「GLS1」というたんぱく質が働かなくなると死滅することを突き止め、年を取ったマウスにこのたんぱく質の働きを止める薬を投与しました。
その結果、実際にマウスの「老化細胞」が死滅し、血糖値の異常や動脈硬化などの症状が改善することが確認できたということです。
マウスがどれだけの時間、棒につかまっていられるかを調べる実験では
▽若いマウスではおよそ200秒で、
▽年を取ったマウスでは30秒程度でしたが、
▽年をとったマウスに薬を投与すると100秒程度まで伸びたということです。
中西教授は「加齢が原因で起こる健康の問題を一網打尽にして、健康な期間を延ばすことができる可能性がある。老化メカニズムは分かっていないことも多いため引き続き研究を進め、ヒトでの実用化を目指したい」と話しています。
四国中央市も頑張ってます
- 2021/01/03(日) 08:11:53
明けましておめでとうございます。
- 2021/01/01(金) 17:55:05
明けましておめでとうございます。
昨年は大変な1年でしたね。
まだまだ気を引き締めなければなりませんが。
近くの氏神様。
今年はコロナ仕様。
境内の至る所に消毒液。
いつもより分散しての参拝です。
神様もびっくり!!
でも不思議な事に、
平凡だと気が付かない事に、幸せを感じる事も出来たので悪いことばかりではない。
今年も1年頑張りましょう。
日本頑張れ〜
世界の紛争も無くなれ〜
って感じで…。
幸せな1年を過ごしましょう。
M1
- 2020/12/20(日) 22:57:42
夜M1を見てましたが、記憶に残っているのは笑飯の鳥人のネタ。
和牛の結婚式のネタ。
色々ありましたが、爆発的な笑があったと思うのですが、今年は少し物足りなかったかな〜。
難しいですね。
放送後、鳥人のネタを見ましたが、圧倒的に面白かった。
お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99% 奈良県立医大
- 2020/11/29(日) 16:52:31
奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。
実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。
最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むことで同じような効果が期待される」と話した。
矢野教授によると、カテキンはインフルエンザウイルスなどの表面にある突起状のタンパク質に付着し、感染力をなくすことが確認されており、新型コロナでも同様の効果が推測されるという。
2020.11.27 21:24産経WEST
美しい
- 2020/11/22(日) 15:47:58
この前教えて頂いた十割蕎麦の[時屋]
本当に癒やされました。
外の景色
鳥が餌を取りに来る。
川では川釣りをしている人
美味しさと素敵な空間に。
幸せすぎます。
コロナで、何となくギズギスして気が張っていた心が解けていく感じ。
上下の違い分かりますか?
鳥(ヤマガラ)いますよ~、雀より少し小さいかな。
需要と供給
- 2020/10/11(日) 22:03:31
プランターて人参を育てていますが、葉っぱがニョキニョキしてきていい感じです。
この後は人参の部分は私達人のお腹に入ります。
しか〜し
葉っぱの部分はウサギが食べます。
ピーターラビットのイメージが強いので、ウサギは人参好きに思えるかもしれませんが、
人参苦手です。
乾燥させた物なら
イヤイヤ食べる子供のような感じではありますが。
なので、需要と供給ちゃんと成り立っています。
改めて考えさせられる事
- 2020/10/04(日) 22:27:03
ちょっとした気配り
- 2020/09/20(日) 13:15:13
今朝は読書の為にモーニング。
ガストに来た時は、ケチャップをマヨネーズに変更してもらっていましたが、今はタッチ式に変わってしまった為、お店の方にお願いをしに行っています。
以前はオーダーを取りに来てくれていたので、何も言わなくても、ケチャップからマヨネーズに変えてくれていました。
経費削減でタッチ式も良いですが、コロナの今は特に、ちょっとした気配りをしてくれていた事に、ホッとしたり、癒やされていたのだと感じる事が多くなりました。
色々距離を取る事で、人の心の距離も出来てしまった気がします。
早く収まるといいのになぁ〜。
本日の本。
為になります。
勉強になります。
ちょっとした事なんだけどな〜。
神よアイディアの打出の小槌貸してくれないかな