fc2ブログ

HIV防ぐ治療法

  • 2011/01/31(月) 21:15:39

日米韓の国際共同研究チームは、エイズウイルスがT細胞に感染するのを防ぐための遺伝子治療を開発した。RNAの特定の場所を切断する酵素を作る『MazF』という遺伝子を使う。

T細胞にMazF遺伝子をベクターで導入する。
このT細胞にHIVが入り込むと、MazFが発現。HIVの増殖を防ぐことでT細胞に耐性をつける。

スポンサーサイト



グラタ~ン

  • 2011/01/31(月) 13:55:16




今日も寒いので、グラタン、豚のニンニク醤油焼き、お魚、きもとキンピラ、甘エビのお刺身、お味噌汁です。

サッカー勝ったー

  • 2011/01/30(日) 04:12:58

サッカー勝ったーすごい。
以前だと予選突破が目標だったりして、予選突破したとたん駄目になることも多かったと思うけど、
今の日本代表は、ずっと優勝を目標にしてきた。その姿こそが強さの秘訣に…。
自分で言うことによって、自己暗示にもなるように思います。

とにかく夢と希望をありがとうです。


日本経済も勝ちを言い続ける事で上昇すると思います。

頑張ろう

鍋焼きうどん

  • 2011/01/29(土) 19:37:15





寒い{{(>_<;)}}ので温まる鍋焼きうどん、ひじき入り豆腐ハンバーグ、タケノコと高野豆腐の煮物、お魚、フルーツ寒天、ほうれん草の胡麻和えです。

マグロ

  • 2011/01/28(金) 19:29:10





本日の夕食のメニューは、マグロネギ巻き、鰻、こんにゃくと里芋の煮物、カボチャのツナサラダ、鶏のパプリカ煮、お味噌汁です。

木材の防虫

  • 2011/01/28(金) 12:57:21

日興は木材の防虫、防腐、着色の処理を同時に行う技術を開発した。


塗装の手間が省ける他、薬剤処理をしないため健康への影響も少ない。

また個別に処理する場合に比べて価格は半分以下に抑えられる。


木材を加熱する事で膨らませ、道管を広げる、そこに粉状の顔料が浸透してムラなく染ませる。

晴れてきました

  • 2011/01/27(木) 12:41:41





本日のメニューは、鶏そぼろの三色丼、お魚、豚とナスの煮物、イカと胡瓜の炒め物、オクラと山芋ねばねば和え、お味噌汁です。

電解水素水

  • 2011/01/27(木) 12:31:55

東北大学と日本トリムは、水素ガスを含んだ水を飲むと、
慢性腎臓病の症状を抑えられるとする研究成果をまとめた。
ラットを使った実験で確認した。

水素ガスが細胞の老化などを引き起こす活性酸素を減らすためと考えられる。
また電解水素水は、慢性腎臓病の合併症である心臓病や血管の炎症も抑える効果があった。

ポトフ

  • 2011/01/26(水) 18:00:53







今日の夕食のメニューは、ポトフ、トマトと枝豆の炒め物、ハーブ巻きトンカツ、白菜サラダ、豆腐入り白玉草団子

勝ったー

  • 2011/01/26(水) 01:16:29

サッカーやっと勝ったー

心臓に悪い~

だんだん強くなって来てる。
試合後の韓国の選手の姿も良かったです。

この頑張りを日本経済にも波及してほしい。
どうにかならんかね~民主党だよ。
20代の青年が頑張っている姿を見て政治家、官僚、自分たちの身の保身より、


日本を救ってくれ~

鳥越製粉

  • 2011/01/25(火) 08:24:57

鳥越製粉は、健康面で効果のある食物繊維を多く含まれる粉を開発した。

大麦は『βグルカゴン』が他の穀物に比べて多く含まれており、高脂血症や糖尿病の予防に効果があるとされているが、大麦を粉にすると食感がぱさつく、鳥越製粉は、粒が柔らかいものを使い、粉のひき方を工夫するなどして、クッキーや麺類に使いやすい粉を開発した。

パンに練り込むことができる小麦ふすまも販売を始めた。
パン用の小麦に比べて食物繊維が15倍、鉄分が12倍、カルシウムは5倍と高い栄養素を持つ。
ふすまを煎る事で匂いを抑え、パン生地に混ぜやすくした。

コンクリート

  • 2011/01/25(火) 08:12:06

清水建設は尿素を使ってコンクリートのひび割れを抑制する新技術を実用化した。
ひび割れの実測調査を実施すると、発生数が、8割低減できた事を確認した。

麻婆豆腐

  • 2011/01/25(火) 08:01:48




今日は昨日のエビチリに続き中華っぽく、麻婆豆腐、蒸し鶏と野菜ののっけ盛り、お魚、お肉と白菜の炒め煮、果物、お味噌汁です。

月曜~日

  • 2011/01/24(月) 12:07:17





今週も始まりました。
本日のメニューは、がつんとホイコーロー、エビチリ、筑前煮、お魚、豆腐の海藻のせ、タマゴスープです。

授業料免除

  • 2011/01/24(月) 12:02:57

北海道大学は、2011年度から100人分の授業料の全額免除枠を設ける。
それと困窮の度合いを判定する学内基準を満たした全ての学生が受けられる4分の1の免除制度も始める。