12話 性格を作る脳内ホルモン
- 2011/09/30(金) 22:26:15
「外向 内向性」 「神経質さ」 「衝動性」には それぞれ異なった 脳内ホルモン
が関係するそうです。
その物質とは ドーパミン セロトニン ノルアドレナリン です。
「外向 内向性」 には ドーパミン
「神経質さ」 には セロトニン
「衝動性」 には ノルアドレナリン
これらは生活習慣や食事 季節によっても変わります。
この中で セロトニンがよく分泌されると あまり神経質でなくなり おおらかな
気分になりますが ストレスなどで交感神経の緊張が持続が続き過ぎるとセロトニンの
分泌が減り過ぎて鬱々した気分になって 性格は神経質で陰鬱になります。
セロトニントランスポーターを作り出す遺伝子には大きくL型とSS型があって
SS型の人は弱気で臆病 神経質な傾向が強いとされています。
日本人は70%近くのひとがSS型だそうです。
欧米の研究者たちは「日本人は生まれつき臆病」と結論づけています。
つまり日本人は不安を感じやすく 弱気で臆病 神経質だということに
なるわけですが 良く言えば 優しくて慎重 几帳面で日本人の美徳といえる
かもしれません。
性格にかぎらず 脳の働きは遺伝子だけでは決まりません。
現代はストレスや過労 環境の影響等によって簡単に鬱になりやすい
傾向があります。
脳内セロトニンの不足が色々な病気の原因の一つとして知られています。
睡眠障害、うつ病、 不安神経症 強迫神経障害 パニック障害などの様々な病気が
ストレスを原因としてセロトニン分泌不足を誘発して発症していると考えられています。
セロトニン分泌に関与するツボに天牖 (てんゆう) というすばらしいツボがあります。耳たぶの下から後方2.5センチあたりです。
ストレスによる自律神経の緊張緩和をすることのできる腹式呼吸 (以前の腹式呼吸参照) も取り入れながらじっくりゆっくり 気持ちのよい程度で3分間程刺激してみましょう。
次回は頭をよくする食べ物です。 10月15日頃の予定です。
- 健康
- | trackback(0)
- | comment(0)
鉄板餃子
- 2011/09/30(金) 08:23:57
自分の細胞から歯の土台
- 2011/09/29(木) 19:51:46
バイオベンチャーTESホールディングスは、10月から、歯の土台となる「歯槽骨」を患者自身の細胞から作る再生医療の事業を本格展開する。
歯周病で傷ついた歯を再生させるインプラント埋め込み治療に使う。
東京大学医学部研究所との共同研究で安全性・有効性を確認したのを受け、全国から提携先の歯科医院を募り、数年後には300~500カ所で再生医療を実施する体制を整える。
歯周病などで歯が抜けて歯槽骨が薄くなった人はインプラントが出来ない。
歯槽骨を再生して土台を作る必要があり、現在は患者の腰やあごの骨を削って移植している。
患者の骨髄にある細胞から歯槽骨を作る細胞を効率よく培養する技術を確立。
従来法に比べて患者の身体にかかる負担が軽く、歯槽骨の再生までにかかる時間も3分の1の4ヶ月程度になる。
TESが協力する形で、灯台医科研は8月、付属病院内に再生医療を実施する診療科を開いた。
今後同医療を手がける歯科医院を全国から募る。
骨髄細胞を元に骨を作る細胞を培養するため、全国10カ所程度の医療・研究機関とも提携していく。
患者の歯槽骨の再生費用は、歯3~4本で40万程度になる見込み。別途インプラント手術代がかかる。
RSウイルス感染症、今冬に大流行の恐れ
- 2011/09/29(木) 15:14:52
RSウイルス感染症、今冬に大流行の恐れ 患者数が最多
乳幼児に
気管支炎や肺炎などを起こす「RSウイルス感染症」が流行している。国立感染症研究所によると、調査データがある2004年以降、この時期の患者数としては最多となった。
感染研感染症情報センターによると、例年は秋から冬に流行するが、今年は6月下旬から患者が増え始めた。最新の1週間(9月12~18日)に全国の定点医療機関から報告された患者は1414人で、昨年10月末とほぼ同水準。東京や大阪、宮崎が多かった。
札幌医科大小児科の堤裕幸教授によると、RSウイルスは患者の鼻水やたんに含まれる。せきやくしゃみ、ウイルスがついた手指を通じて感染。4、5日で鼻水やせき、発熱症状が出て、肺炎や呼吸困難で入院する子もいる。ワクチンや効く抗ウイルス薬はない。
朝日新聞 2011年9月28日22時16分
カボチャとベーコンのグラタン
- 2011/09/29(木) 08:06:38
停電でも明るい研究所
- 2011/09/28(水) 19:29:35
アサリのトマトスパゲティー
- 2011/09/28(水) 07:56:01
メンチカツ
- 2011/09/27(火) 06:32:04
座禅・写経
- 2011/09/26(月) 10:35:28
通常はお寺で取り組む座禅や
写経に新風が吹いている。
興味はあるがお寺まで行くのはちょっと……という人に人気なのが、僧侶が開発した座禅アプリや、大学やオフィスビルで開かれる体験講座だ。写経や座禅と合コンを組み合わせた婚活も登場、若者らを引き付けている。忙しい生活の中、手軽に心を静める手段として、注目されそうだ。
アプリ「雲堂(うんどう)」を起動すると、画面上に僧侶のシルエットが浮かび上がり、座禅開始の文字が表れ、画面をタッチすると鐘の音が3回鳴る。ダウンロードは3万超。
駒澤大学の座禅堂で開かれる「駒沢座禅教室」は僧侶の指導を受けながら座禅に取り組みたい人で賑わう。
写経もお寺以外で体験できる機会が増えている。
高野山カフェ(東京都千代田区)では、曼荼羅がかけられた畳敷きの室内にお香の香り。
約20人の男女が黙々と筆ペンを動かし、写経を続ける空間。
写経や座禅と婚活を組み合わせた「写経コン」も開かれている。
合コンではあるが、写経や座禅をお寺で真剣に行い、場所を変えて懇親会を開く。
今まで40回開催し、結婚したカップルも出た。
鶏のさっぱり煮
- 2011/09/26(月) 08:21:51
運動会
- 2011/09/25(日) 16:52:04
今日は運動会です。
途中からのはずが、今だに
ピーカンです。
7時30分からテント張りで長丁場。
今から昼の部です。後半に徒競走、ラストに
リレーが待っているので
お弁当の時からドキドキ
の娘です。
片付けをしてやっと終わりました。疲れた~。徒競走は、クジ引きで良い列になったと言った通り、初めて1番でした。
リレーは、3年生がバトンを落とし、ぶっちぎりのドベでバトンを貰ったので、速いのか遅いのか分からないぐらいの走りでした。でも、6年生が抜いてくれて
2番でゴール。
娘にとっては棚ぼたかなぁ~、でも嬉しそうでなによりでした。
バブル世代の習い事
- 2011/09/24(土) 08:44:55
最近、大人の習い事がすごい。
習っている内容は、水泳、
クラシックバレエ、
書道、
ピアノ、
そろばん等々、このラインナップは、1970年代から1980年代にかけての
小中学生の習い事に見事に一致する。
人生も折り返し地点を過ぎると、新しい事を始めるには勇気が要る。
しかし、昔経験したスポーツや趣味ならば〝土地勘〟があり、費用や
所要時間、教室選びなども見当を付けやすい。
昨今こうした大人達による消費行動が「やり直し消費」と称され、注目を集めているらしい。
道具へのこだわりも半端ではない。本格志向、プロ志向が強い。
最後のチャンスという感覚が強く、目一杯楽しむバブル世代。
スペアリブ
- 2011/09/24(土) 07:43:23
世界最速の空気エンジン車 豊田自動織機が開発
- 2011/09/23(金) 11:04:50
空気を動力源にして走る世界最速の空気エンジン車「KU:RIN(クーリン)」を、トヨタ自動車グループの豊田自動織機(愛知県刈谷市)が開発した。時速129.15キロを達成。月内にもギネス記録に申請する。
豊田自動織機の20~30代の技術者7人がクラブ活動で、終業後や休日を利用して2年かけて開発した。
クーリンの名前は、排出ガスのない「クリーン」と空気で走る車「空輪」とを合わせた。
クーリンは1人乗りで、全長3.5メートル、最大幅83センチ。くさび形をした三輪車。
後部に5リットルの圧縮空気の入ったボンベ3本を積んでいる。同社のカーエアコンのコンプレッサーを活用。
本来は空気を圧縮する機能を、逆に圧縮空気を解き放すようにした。膨張する力を動力にして車を走らせる。
レバニラ
- 2011/09/23(金) 08:54:52