fc2ブログ

24話 引き算健康法

  • 2012/03/31(土) 17:45:07

NPOガンの患者学研究所の「いのちの田園」のなかに、「人は とにかく足し算
健康法に走ります。 良い治療法 良い薬 良い健康食品 テレビ 雑誌で紹介
された効果のある栄養素を含んだ食べ物や料理等などですが、 病状や症状
又はガンを自然退縮した方が、真っ先にやったことは、引き算健康法です。」

煙草 酒 肉 卵 牛乳 加工食品 添加物 白米 白砂糖 夜更かし 不規則
な生活 働きすぎ いさかい 怒り 悩み 絶望 等

山ほどある現代の <悪いもの> <悪いこと>をまずやめて、その上に慎重
に選んだ 良いことを積み上げています。
つまり、「~に良い」といったもの(こと)を、ただ取り入れるのではなく、むしろ、
悪い生活習慣や生き方を見直してゆくことの方が重要だと思います。

また最近では、すばらしい最先端の治療法が開発され、部分的に改善 処置して
も上記のような、<悪いもの><悪いこと>の状態がつづいていれば、また、
発症する可能性は大きいと思われます。

私達の師からの教えは 「その病人が何故病気になったのかプロセスを検証させる
ことから始めなければならない。 何故なら 今なっている病状には、今までに納得
されるような病因が潜伏しているからである。
したがって これを検出して、自己の健康管理に対する認識や、生活習慣の大いな
る誤りを正さなければならない。」 です。 

参考にしてみてください

次回は 病気にならい心の持ち方①です。  4月15日予定です。

スポンサーサイト



親子丼

  • 2012/03/31(土) 13:20:41


本日の夕食のメニューは、大根とエビの煮物、お魚、親子丼、鶏の味噌焼き、春菊の白あえ、お味噌汁です。

卒園式

  • 2012/03/30(金) 18:15:53

今日は、3年間通った乳児園の卒園式でした。
2年間担任の先生が同じだったので、思いも一段と深く、子供の成長に感動するよりも、
先生の涙の挨拶に感動でした。
乳児園なので、四国中央市の色々な地区の幼稚園・保育所に分かれてしまい、34人の3歳児の内、同じ小学校になる子は5.6人だと思います。
地元の高校に行かない限り、会う事がないと思うと寂しいです。

本当に愛情いっぱいに接して下さった先生方に、ただただ感謝です。

マカロニグラタン

  • 2012/03/30(金) 17:53:46


本日の夕食のメニューは、肉じゃが、アジの塩焼き、豚のニンニク醤油焼き、マカロニグラタン、ほうれん草のシーザーサラダ、お味噌汁です。

カレーライス

  • 2012/03/29(木) 17:39:31


本日の夕食のメニューは、アサリと白菜の卵とじ、お魚、カレーライス、豚巻き、冷や奴、シュークリームです。

拒絶反応ない腎移植に成功 

  • 2012/03/28(水) 11:21:44

拒絶反応が起きない生体腎移植に米ルイビル大などが成功した。
抗がん剤と放射線で患者の骨髄を壊してから腎臓を移植する。
白血球の型が一致しなくても移植が可能で、手術を受けた8人のうち5人で免疫抑制剤をのまなくてもいい状態になった。
 移植では、患者の免疫システムが、移植臓器を「異物」とみなして攻撃するのを防ぐため、白血球の型がある程度一致した人を提供者に選び、手術後は免疫を抑える薬を一生飲み続ける必要がある。
だが、薬には感染症や高血圧などになりやすくなる副作用がある。
 新手法では、抗がん剤と放射線で、白血球などの免疫に関わる細胞を作り出す骨髄を破壊、免疫反応が起きない状態にした後に腎臓を移植する。
一方、腎臓提供者から骨髄液を採取、免疫反応にかかわる物質を調整した後、移植手術の翌日に患者に入れる。
すると患者の骨髄細胞が腎臓提供者のものに入れ替わる。

牡蠣フライ

  • 2012/03/28(水) 09:40:52


本日の夕食のメニューは、カボチャと切り昆布の煮物、お魚、牡蠣フライ、ミネストローネ、ガーリックトースト、スパサラダです。

桜祭り

  • 2012/03/27(火) 09:39:51

川之江城を見ながら春の行楽
城山公園桜まつり
4/1(日)10:00 ~ 16:00
※荒天時 4/2(月)に順延
川之江城山公園
  ちびっこ写生大会、お茶席、もち食べラリー、もち投げ大会、二洲太鼓演奏、野戦将棋、火縄銃砲術演武
観光交流課 28-6187
向山公園桜まつり
4/1(日)9:00 ~ 15:00
向山公園
※荒天時/上分小学校体育館
  子ども相撲大会、お茶席、ゲーム大会、カラオケ大会、商振会抽選会、もち投げなど
上分公民館 28-6248

ネギトロ丼

  • 2012/03/27(火) 09:32:28


本日の夕食のメニューは、おから、お魚、ネギトロ丼、肉団子の辛みスープ、キャベツの酢の物、果物です。

さむきうどん駅?

  • 2012/03/26(月) 20:46:44

香川県が展開している「うどん県」キャンペーンに合わせ、JR四国は29日から高松駅(高松市)の愛称を「さぬきうどん駅」にすると26日、発表した。
同駅構内のすべての駅名表示板に愛称のシールを貼り、記念撮影用の愛称看板、駅名スタンプも置く。
切符の表記変更も検討する。
瀬戸大橋を通って岡山―高松間を結ぶ快速「マリンライナー」のグリーン車・指定席車両1両の車体を、県のキャンペーンで〈うどん県副知事〉を務める同県出身の俳優・要潤さんの写真でラッピングする。
香川県は攻めているな~

化学の夢ロードマップ:「104の夢」30年後の目標に 人工光合成で燃料、海水からレアメタル

  • 2012/03/26(月) 11:12:36

2040年には人工光合成で二酸化炭素から燃料を作り、レアメタル(希少金属)も海水から自由に取り出せる--。
日本化学会(会長・岩沢康裕電気通信大特任教授)が、約30年後に実現を目指す研究目標を掲げた「化学の夢ロードマップ」を策定した。
「夢」の数は分野別に104に上り、実現すれば「10~15のノーベル化学賞受賞も可能」と意気込んでいる。

 医療分野では、ウイルスの種類によらず予防効果のあるインフルエンザの万能ワクチンや、精神疾患の原因を解明して発症をあらかじめ防ぐ方法の確立などを盛り込んだ。
また、東京電力福島第1原発事故を受け、注目を集めるエネルギー関連では、太陽光で水を効率的に分解して燃料電池などに使える水素を作る技術などを目指す。
また、人類の存続に不可欠な食料と水を確保するため、安定的に農作物を生産する「植物工場」や水だけを通すサイズの膜で海水を淡水化する技術の実現などを挙げた。
ロードマップは同学会のウェブサイト(http://www.chemistry.or.jp/)で概要版を公開中。
また、同学会春季年会のある慶応大日吉キャンパス(横浜市)で27日午後1時半から関連シンポジウム(無料、申し込み不要)を開き、2000円で販売する。【野田武】

毎日新聞 2012年3月25日 東京朝刊

日本そば

  • 2012/03/26(月) 10:35:29


本日の夕食のメニューは、里芋とイカの煮物、ホタテの煮付け、日本そば、天ぷら、大根なます、コーヒーゼリーです。

ダウン症:高3、大学合格 一般のAO入試で 親子で奮闘、学校は普通学級「将来は歴史の塾を」

  • 2012/03/25(日) 20:41:00


両親と本人の努力。
そして両親の無償の愛。
無限の可能性に心温まります。

毎日新聞 2012年3月25日

ダウン症の少年が大学に現役合格し、4月から地域文化を専攻して大好きな歴史を学ぶ。他の受験生と同じ条件の入試でつかんだ春。「将来は歴史塾を開いて、日本史の面白さを伝えたい」と夢は膨らむ。【中村美奈子】
少年は山口市に住むクラーク記念国際高校3年、安光皓生(こうせい)さん(18)。英語、国語、社会は5段階評価の5。梅光学院大文学部(山口県下関市)に、面接30分と小論文のAO入試で合格した。
ダウン症と診断されたとき、父義文さん(56)と母和代さん(56)は「この子の自立のためには何でもやろう」と決めた。
生後1カ月ではり、2カ月で音楽セラピーを試し、民間療育機関で発達指導を受けた。
1歳半から始めた読み聞かせでは、寝る前に絵本を20冊読みたがり、30冊になると和代さんの声がかれたという。
両親は療育法を探すうち、米国発の脳障害児の訓練プログラム「ドーマン法」を知る。
競馬の福永祐一騎手の父で、落馬した福永洋一元騎手が実践した。
視覚、聴覚、触覚に刺激を与えて乳児の発達過程を追体験させ、脳の機能を引き出すものだ。
3歳で始めた訓練では腹ばい、雲梯(うんてい)、水泳など厳しいメニューが課される。四つんばいではいはいする訓練を嫌がり、課題の1日1600メートルを400メートルこなすのがやっとだった。言葉や知識をカードで教えるプログラムははかどった。
 順調な発達が認められ6歳の時に、米国のドーマン法の研究所内にある学校に招かれた。母子で渡米し9カ月間、英語で英文学や数学などを学び、自転車とランニングのバイアスロンに取り組んだ。障害児だからと特別視されることはなく、スタッフは「偏見のない社会で暮らして自信になったのでは」と見る。7歳で訓練は終了した。
 北九州市の私立小を経て、小学3年から公立小の普通学級で過ごした。算数は苦手だったが、好きな歴史分野は大人の本を無数に読んだ。
 のびのび勉強していたが公立中1年の時、孤立した。和代さんが「自分のことは自分でやらせたい」と申し出たところ、担任が級友の手助けまで制止したためだ。見かねた級友女子数人が「皓生くんが笑わなくなった」と卒業した小学校に訴え出た。小学校長と6年時の担任がかけ合い、中2でおおらかな担任に変わって落ち着いた。
 「クラスの子に嫌われてない、とすごくうれしかった。あの子たちの行動がなかったら今はなかった」と和代さんは振り返る。
徳川家康や武田信玄が好きという皓生さんは歴史研究家を志している。「私たちは歴史の子孫。先祖がどう考えたか伝え、多くの人に日本史を好きになってほしい」と話す。

ベイクドチーズケーキ

  • 2012/03/25(日) 20:04:49


今日は、クリームチーズが冷蔵庫にあった事、そして何より生クリームの賞味期限が近づいていたので、ベイクドチーズケーキを作りました。
カロリーは半端無いので、お砂糖は、パルスイートにしました。
そして、レモン汁の代わりに、花粉症の私はじゃばらドリンクにしました。
初めてのベイクドチーズケーキの割にはうまうまでした。

魔法の圧力調理器

  • 2012/03/24(土) 16:58:16


宝島社が岩谷産業の子会社と協力して発売した電子レンジ用の樹脂製調理器。
岩谷マテリアルはこの商品の技術で特許を取得している。
電子レンジで加熱するだけで、圧力鍋を使ったような調理が可能。
なんとコレ一つで8つの調理機能!!
「煮る」「蒸す」「ゆでる」「炒める」
「炊く」「冷蔵保存」「冷凍保存」「温め直し」
2011年1月に発売され好評を得ている『はやい! かんたん! 圧力調理レシピ』
レシピの内容も、“電子レンジで圧力調理=時短”という利点を生かしたものに特化し「5分で2品作れる」ものをメインに紹介。