fc2ブログ

夕食

  • 2012/09/30(日) 20:44:50

本日の夕食は、子供達をつれてevoevoでした。
おいしい魚のソテーを食べさせたかったのですが、台風の影響なのか、無くて残念でした。
代わりに、フルーツトマトのマルゲリータ、エビのクリームパスタ、サーモンのマリネ、ホタテの燻製、フルーツトマト、いちじくのガトーショコラと飲み物で6500円でした。
夕食にしたらちょっと高いですが、美味しかったので良かったです。
ただ、パクパク食べて写真を取り忘れました。
次回写真撮ってきます。

スポンサーサイト



日本そば

  • 2012/09/30(日) 20:14:13


本日の夕食のメニューは、里芋とイカの煮物、お魚、日本そば、唐揚げ、シャキシャキサラダ、ドーナツです。

アサリのクラムチャウダーカレー風味

  • 2012/09/28(金) 09:20:27

本日の夕食のメニューは、カボチャと切り昆布の煮物、お魚、豚肉の生姜焼き、アサリのクラムチャウダーカレー風味、コンニャクの白和え、胡瓜の水キムチです。

担々麺風うどん

  • 2012/09/27(木) 08:44:17

本日の夕食のメニューは、竹の子とフキの煮物、お魚、担々麺風うどん、豆腐ハンバーグ、ナスとインゲンのごまよごし、青菜のお浸しです。

自民党総裁選

  • 2012/09/26(水) 19:17:38

自民党総裁選で、第25代総裁に安倍晋三氏。
会見等の内容抜粋。

「この3年間、野党のリーダーとして自民党を守ってくれた谷垣さんに心から感謝したい」と謝意を表明した。
この事で、谷垣さんも報われたと思います。

沖縄県の尖閣諸島を巡る中国との緊張関係については「領土問題は存在しないというのが自民党の考えだ」としたうえで「私は首相の時、最初に中国を訪問した。日中は切っても切れない関係だ。戦略的に考えたい」と強調した。

新総裁の使命、それはこの総裁選挙のテーマである、日本を取り戻す。政権を奪還するということであります。
この政権奪還、これは私たち自由民主党のための政権奪還ではありません。
今、日本の領海や領土が脅かされようとしている。そして同時に長引くデフレ、そして円高によって、経済は低迷をしています。
この難局を打開して、強い日本、豊かな日本をつくっていく。これが私に課せられた使命であります。そのために政権奪還を目指していきたい、こう思っています。

石破さんとの連携もあるみたいで、強い日本になれそうです。

心から応援します。

日馬富士

  • 2012/09/26(水) 18:52:14

日馬富士が横綱になりましたが、夕方のニュースで日馬富士が慰問活動をしている事を知りました。
モンゴルの心臓病の子供への医療支援NPO「ハートセービングプロジェクト(HSP)」[11]の会員として、医療の遅れているモンゴルの地方での検診活動の費用を懸賞金ですべて賄ったり、日本の小児循環器病棟への慰問活動を行ったりしている。
さらには、首都ウランバートルにある視覚・聴覚障害者のための雇用施設を運営するなど、慈善活動も積極的に行っている。
そして、「どこの国であれ子供は子供ですから…」と言う言葉で、「少しでも笑顔になって欲しい」と言葉を続けていました。

活動の背景には、父親に子供の頃から「人のために尽くす人間となれ」と常に諭されて育ったことが挙げられるとの事。

このような考えだからこそ、自らの額を土俵につけて、
「土俵の神様に“いつも勝利を与えてくれてありがとうございます”という感謝の気持ちでやりました」
と言う行動に繋がったのだと言う事がよく分かりました。

横綱の心・技・体を見たような気がしました。
ありがとうございます。

牛丼

  • 2012/09/26(水) 18:27:41

本日の夕食のメニューは、大根と鶏肉の煮物、お魚、牛丼、イカとエビのトマト野菜炒め、胡瓜とチリメンの酢の物、お味噌汁です。

恐れていた空母が中国で就役

  • 2012/09/25(火) 20:56:11

とうとう、心配していた空母が中国で就役した。
中国国防省は25日、中国初の空母「ワリャーグ」が「遼寧」の艦名で正式就役したと発表した。

空母の引き渡しは、中国の建国記念の日に当たる10月1日の国慶節に合わせた国威発揚に加え、尖閣諸島の領有権を巡り対立する日本に圧力をかける狙いがあるとみられる。

遼寧号は、ウクライナで建造途中だった船体を中国が引き取り、補修を進めていた。
全長約300メートル、排水量約6万トン。
艦載機約50機が搭載可能とされる。
中国軍は「訓練用」と強調するが、「すでに十分な戦闘力を備えている」との見方もある。

 配属先は、南シナ海を管轄する南海艦隊の海南省三亜の海軍基地が有力視されている。

後、空母3隻。これ以外に原子力空母を2隻。用意するのだから…。

原子力空母と言う事は、燃料補給なしにずっと行けると言う事で、

6隻になると言う事は、いざとなれば戦闘機50機×6隻=300機が日本の上空から攻める事も可能になると言う事…。

考えただけでもゾッとする。

軍事力を上げなければ植民地のようになる。
チベットのように国民が苦しむ状態になる。

包丁を持っていると殺人が起こるのではなく、その人間性によるもので、
軍事力は戦争にならないための抑止力のために使うし、今原発反対だの言ってる場合でなく、目の前の国難に日本人なら考えるべきだと思います。

戦争になりたくな~い。

これからの子供達をどういう風にしたら守れるか、真剣に考えて欲しい。
毎日バカ番組を放送し続けないで欲しいし。
ニュースだけしか尖閣諸島などの問題を放送しない状態を考え直して欲しい。

私もブログで思想的な事を書く事は嫌なのですが、もう居てもたってもいられないのです。

政治家は何をやっているんや~って感じです。

とにかく、戦争したくないんです。

尖閣諸島

  • 2012/09/25(火) 10:32:09


今日も台湾籍の漁船40隻以上が来ていますね。
毎日憂鬱な気持ちです。

親日だったはずの台湾までもが…。と言う感じです。
海上保安庁ではなく、自衛隊を出して警戒して欲しい。

こんな問題が起こってから日曜日に買った本の中で、田母神さん、そう元幕僚長の本です。

その本では、戦争等の事も書いてありますが、有事のために自衛隊が準備している事。それなのに震災の時の菅直人によって事態が悪化した事。

そして、同感した意見が防衛のための核兵器。

「戦争の準備をしておけば戦争にならない」と言う事だ。

中国とインド、インドとパキスタンは、核兵器を持つまで喧嘩をしていたが、今は少し落ち着いている事。

今は韓国・中国から日本本土を戦闘機で攻撃をしても、自国に帰るまでに燃料切れになるので攻撃されていないが、2020年には中国が空母を6隻持つ(2隻は原子力空母)と状況は激変すると言う事。
「中国に対して日本が空母を持たなければ軍事バランスが崩れ、東シナ海を制覇される危険性がある」と言う事。

これまで、気持ちの中で軍事力を上げる危険性を感じたりする事はありましたが、これだけ危険が起こりだしている今考えなければ、これからの子供達は誰が守るのか…。

反日運動が激しい時に、AKB48のじゃんけん大会って…。
どうかしてる

校内でのイジメを問題にしている場合ではなく、敵は外です。
国内での足の引っ張り合いをやめて、
日本が戦争に巻き込まれないための軍事・経済発展に対しての問題を子供達にも考えさせるべき時期になったと思います。

政治家の皆さんも全てを分かろうとせず、危機をどう乗り切るか・有事の際は、自衛隊に任せるべきは任せて、戦争回避のための努力を惜しまないで欲しいです。

シメサバ

  • 2012/09/25(火) 08:36:11

本日の夕食のメニューは、レンコンキンピラとコンニャクの煮物、お魚、八宝菜、シメサバ、抹茶小豆蒸しパン、中華コーンスープです。

ホテルマイルド

3億年でもデータは消えません! 日立が石英ガラス使う保存技術を実用化

  • 2012/09/24(月) 19:02:38

日立製作所は24日、半永久的にデジタルデータの保存が可能な技術を開発したと発表した。フラスコなどに使われる石英ガラスにコンパクトディスク(CD)並みのデータを3億年以上保存できる。経年劣化なく保存が可能なため、歴史的に重要な文化遺産や公文書など後世に残したいデータの長期保存用に売り込みたい考えだ。
この技術は、厚さ2ミリで2センチ角の石英ガラス板に、レーザー光でデータを記憶させ、光学顕微鏡を使って再生する。
素材に石英ガラスを使ったのは、1千度で2時間加熱しても耐えうる耐久性を持つため。一般的な半導体や光ディスクなど現在のデジタル記録手法は、記憶期間が10~100年程度と短く、しかも高温・多湿に弱いなどの欠点がある。今回、日立が開発した石英ガラスを使った保存方法では、最低でも3億年の記憶が可能になるみている。
 産経BIZ 2012.9.24 17:38

ハッシュドポーク

  • 2012/09/24(月) 09:10:47


本日の夕食のメニューは、肉じゃが、お魚、サーモンのカルパッチョ、ハッシュドポーク、スパサラダ、お味噌汁です。

ホテルマイルド

休日

  • 2012/09/23(日) 18:17:29

今日は久しぶりにゆっくり過ごしました。
午前中は、掃除をして、1週間たまったテレビを少々。
本当は、昨日まとめ買いをした本を読もうと思っていたのですがだっら~とした一日を過ごしてしまった。
9月の最初にも良い本を見つけ1万円ほど使ってしまい、昨日も子供の本2000円自分の本が8000円の1万円ほど使ってしまった
ちょっと使いすぎた~反省
その時に出会えた本を…。と思いつつ本が増えていっています。
今日少し本を読んでから眠る事にします。
明日からも頑張ります。

カツオのたたき

  • 2012/09/22(土) 09:20:09


本日の夕食のメニューは、レンコンのエビ挟み焼き、お魚、カツオのたたき、シチュー、春巻き、果物です。

ホテルマイルド

尖閣出漁に「大金」補助、各125万円…中国

  • 2012/09/21(金) 09:49:34

沖縄県の尖閣諸島付近の海域に向け、多数の漁船が出航したとみられる浙江省石浦地区の漁港を20日、訪れた。港では、複数の船主が、地元の漁業規制当局から補助金の約束を得て船を送り出したと証言した。
人口約15万人の石浦地区は大小1500隻余の漁船の基地だ。大部分の漁船が夏の休漁期間が終了した16日以降、沿岸や沖合の海域に出ており、漁港周辺は閑散としている。
「釣魚島(尖閣諸島の中国名)に向かう漁船には、当局から10万元(約125万円)の補助金が出るぞ」
波止場付近にある市場で、漁船5隻を持つ船主が明かした。同地区行政府の漁業監督部門が今月初旬、漁船100隻余に対し、尖閣海域に出航する許可を与え、石浦~尖閣付近の片道500キロを往復する燃料代に相当する現金10万元の支給を通知してきたというのだ。漁船乗組員の月給は3000元(約3万7500円)前後という同地区で、10万元は大金といえる。
(2012年9月21日08時12分 読売新聞)

もう一点
中国、フィリピンに陰湿イジメ!バナナの検疫強化で腐る被害2012.05.16

中国がフィリピンからの輸入バナナの検疫を強化し、大連港や上海港では通関できなかったバナナが腐るなどしてフィリピンの業者に総額10億フィリピンペソ(約19億円)相当の被害が出ていると、中国メディアが15日報じた。南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)の領有権をめぐり、周辺で両国艦船のにらみ合いが続いており、対抗措置として検疫を強めたとみられる。
中国は、日本に次ぎ世界2位のフィリピンバナナの輸出先。中国当局は「昨年から(虫など)有害生物が相次いで検出された」などとして検疫を3月から強化、5月に検査回数を増やすよう地方当局に指示した。中国では2010年に尖閣諸島周辺で起きた中国漁船衝突事件後に日本へのレアアース(希土類)の輸出手続きが滞った。


日本からの輸出品にも検疫強化で輸出できない状態ですよね、中国のやり方は大人げなくて…。
理解に苦しむ~。
道徳心はどこに行ったのやら、早く大人になって欲しいし、あれだけ土地を持っていてどこまで支配をしたいのか…。
疑問です。
どちらにしても日本人は、冷静に凛とした姿勢を持つべきで、そのために勉強をし、一日でも早い経済の立て直し、出生率を上げ一致団結すべき時期になっているように思う。今日この頃です。