fc2ブログ

ポークセサミ

  • 2013/10/31(木) 20:05:27


本日の夕食のメニューは、ゴーヤチャンプルー、サバの味噌煮、マグロサラダ、ポークセサミ、たたき胡瓜梅和え、お味噌汁です。

スポンサーサイト



リクエストのカレー

  • 2013/10/30(水) 19:49:12


本日の夕食のメニューは、大根とエビの煮物、鮭のホイル焼き、ヒレカツ、カレーライス、みかん、なますです。

鍋焼うどん

  • 2013/10/29(火) 22:40:28


本日の夕食のメニューは、里芋とイカの煮物、お魚、鍋焼うどん、豚の角煮、コールスロー、冷奴のオクラのせです。

煮込みハンバーグ

  • 2013/10/28(月) 15:12:49


本日の夕食のメニューは、竹の子とフキの煮物、お魚、煮込みハンバーグ、鰹のたたき、お味噌汁です。

ライオンの蛇口

  • 2013/10/27(日) 11:28:34

ライオンの蛇口?
ちょっと笑顔になってしまう

マグロの味噌醤油焼き

  • 2013/10/26(土) 18:53:42


本日の夕食のメニューは、筑前煮、お魚、マグロの味噌醤油焼き、チキン南蛮、抹茶ババロア、お味噌汁です。

豚バラの照り焼き

  • 2013/10/25(金) 16:46:47


本日の夕食のメニューは、里芋のそぼろがけ、お魚、豚バラの照り焼き、ミネストローネ、炊き込みご飯、お味噌汁です。

58話 肺からの声

  • 2013/10/24(木) 17:30:49

台風、連日の雨 嫌なものです。

今回は、「肺」についてのお話です。
肺は、皆さんご存じの胸に左右あります。

体積は、右が1200cc 左が、1000cc 重さは、右が600g 左が、500gです。
右肺は、上葉、中葉、下葉の三層に別れ、そこから、10本の区域気管支に分かれます。
左肺は、上葉、下葉の二層に別れ、そこから9本の区域気管支に分かれます。

この分かれた区域気管支は、さらに細かく分かれて、呼吸細気管支、肺胞管と細かくなっていき、
さらに肺胞という直径0.2~0.5mmの半球状のふくらみでガス交換をします。
この肺胞は、両肺合わせて3億を数え、ガス交換の表面積は、70㎡に達します。

「肺臓の作用」

細胞が生きて活動するために必要なエネルギーは食べ物によって作られますが、この食べ物の
代謝に必要なものが酸素です。
この酸素をたえず細胞に送り込まななくてはならず、その代謝によって生じた二酸化炭素を放出しな
ければなりません。

この細胞での酸素を取り入れ、二酸化炭素を放出することを「内呼吸」といい
皆さんご存じの肺を通じての呼吸は、「外呼吸」または「肺呼吸」といい、両方で「呼吸」と
いいます。

呼吸は、「安静呼吸」と「深呼吸」に分けて考えます。
「安静呼吸」は、延髄にある「呼吸中枢」で自動調節されます。
主に女性に多い、胸郭の筋肉を使っての呼吸「胸式呼吸」
主に男性に多い、横隔膜の働きによってする呼吸「腹式呼吸」
呼吸量多い男性が、腹式呼吸ということが納得できますね。

「深呼吸」は自分の意思でする大きな呼吸です。
男女差はなく、肺胞も一層広がり、深く大きなガス交換ができます。

「肺に入る空気」
呼吸は、「鼻」→「のど」→「気管」→「気管支」→「肺胞管」→「肺胞」の順に空気を
送り込みます。この時、鼻毛や粘膜、気管の細かい毛で塵やほこりを取り除いて→湿気を与えられ
→温度も上げられ→肺にいい空気が送られてきます。

1回の換気量は400~500ml
1分間の呼吸数は16~20回(新生児40~60・学童期20~30)
1分間に6~8リットルの換気量になります。

これらが、簡単な解剖になりますが、次回から、肺に関する病気で「かぜ」「インフルエンザ」
「急性気管支炎」「慢性気管支炎」「気管支喘息」等の代表的なものを11月に2回に分けて
挙げてみます。

では、

牛すじ煮込み

  • 2013/10/24(木) 14:13:37


本日の夕食のメニューは、大根と鶏肉の煮物、お魚、牛すじ煮込み、鉄板焼きそば、胡瓜とチリメンの酢の物、お味噌汁です。

豚のニンニク醤油焼き

  • 2013/10/23(水) 18:33:20


本日の夕食のメニューは、すき焼き風煮物、お魚、豚のニンニク醤油焼き、タコのカルパッチョ、タマゴサンド、お味噌汁です。

カレー風味のブイヤベース

  • 2013/10/22(火) 11:53:43


本日の夕食のメニューは、レンコンとじゃが芋の煮物、お魚、カレー風味のブイヤベース、ポークチーズロール巻き、ブロッコリーのサラダ、果物です。

カツ丼

  • 2013/10/21(月) 19:53:37


本日の夕食のメニューは、カボチャと切り昆布の煮物、サザエ、カツ丼、鰹のたたき、スパサラダ、お味噌汁です。

伊予三島秋まつり

  • 2013/10/20(日) 20:25:57

◇◆伊予三島秋まつり(10月20日~10月23日)◆◇     

寒川地区は、10月20日から22日の3日間、
三島・豊岡地区は10月21日から23日の3日間、開催されます。

  —————— 地区別太鼓台 運行予定表 ——————
    
【 三島地区 】
22日 13:30~    三島太鼓台統一運行
           (真古町・中央本通り)
        
23日 18:30~21:00 夜太鼓統一運行
           (駅前通り~中央本通り)

【 寒川・豊岡地区 】
21日 20:00~21:00 マルナカ三島店統一寄せ
            具定・中之庄・江之元・中部・西部・東寒川

22日 14:00~    寒川・豊岡太鼓台統一寄せ
           (寒川町 三島寒川グラウンド)
   
         
※時間・会場・参加太鼓台など変更する場合もございます。
 あらかじめご了承くださいませ。

■問い合わせ先 0896‐28‐6187(伊予三島秋祭実行委員会事務局)
    伊予三島秋祭実行委員会  ← 公式HPはコチラ

ゴロゴロ野菜の魚つみれ汁

  • 2013/10/19(土) 14:54:00


本日の夕食のメニューは、レンコンとちくわの煮物、お魚、鉄板焼き肉、ゴロゴロ野菜の魚つみれ汁、きなこ餅、山芋です。

豚のスペアリブ

  • 2013/10/18(金) 21:53:44


本日の夕食のメニューは、ジャガイモとひじきの煮物、エビのてりやき、鉄板お好み焼き、豚のスペアリブ、野菜サラダ、お味噌汁です。