ミートソーススパゲティ
- 2014/03/31(月) 18:16:10
鉄板焼き肉
- 2014/03/29(土) 20:05:04
鶏手羽元揚げ
- 2014/03/28(金) 16:25:26
63話 心臓からの声
- 2014/03/26(水) 19:27:56
今回からは、「肺からの声」に引き続いて、心臓からの声です。
皆さんが言う‘心臓‘の話とちょっと違った話もあります。
「基本的な心臓の働き」
心臓を辞書で引くと、血管系等の中心で、血液の循環をつかさどる器官と出ています。
確かに、心臓って血液を全身に送るポンプですよね。止まったら死んでしまうので一番大事な臓器といわれています。
この心臓の流れは、
大静脈→右心房→右心室→肺静脈→肺→左心房→左心室→大静脈って流れていきます。
「心臓の拍動」
心臓の拍動は、心臓自身の発生する電気刺激で拍動するのですが、このペースは、身体の血液消費量に比例して、早くなったり、遅くなったりします。
通常の脈拍数は70前後です。
身体が弱っている場合やスポーツマン、おっとりした性格の方は1分間に60以下。
身体が緊張している場合や、ストレス状態になっていると、1分間に80以上。
つまり、常時脈が速い人は、自律神経が緊張しているので、リラックスが必要です。
「不整脈」
脈拍のリズムが平常時に変化をきたす場合があります。これを不整脈といいます。
不整脈って心配と思いがちですが、健康人の不整脈は心配ありません。
安全な不整脈は「期外収縮」といって、ちょっとしたストレスや、気候の変化、生活環境の変化でも起こり、一過性で、しばらくすると収まります。
ただし、心配な脈は、1分間に80回以上で、リズムもバラバラな不整脈です。心房細動の可能性もあるので、早めに病院にいかれたほうがよいでしょう。
あまり早くなく同じ間隔で飛ぶ脈や、あまり早くなく間隔がバラバラに飛ぶ脈は、たいてい大丈夫です。しばらくすると収まってきます。
ただし、心配ない不整脈でも、度々発症する場合や、胸の不快感や、胸の苦しさ等、異常がある場合は、直ちに専門の病院に行ったほうがいいです。
今回は、ここまで、続きは次回心臓からの声②で、お楽しみに
- 健康
- | trackback(0)
- | comment(1)
鉄板ステーキ
- 2014/03/25(火) 16:41:49
あんかけにゅうめん
- 2014/03/24(月) 19:23:00
いよいよ
- 2014/03/23(日) 17:35:50
いよいよ明日が娘の卒業式です。
本当にあっという間なんですね~。
特に中高一貫の私立に行く事になっているので、友達との別れがさみしいようです。
「地元にすればよかった…」「決めたことだし…」等ど独り言を言っています。
高校も地元に行かないことになるので、皆と会えなくなるさみしさで「明日は泣いてしまうかも…」
ほんわかした12歳の心が揺れ動いています。
ヒレカツ
- 2014/03/22(土) 20:26:54
moko’zキッチンを見たら、ロールキャベツが食べたくなって~
- 2014/03/21(金) 18:10:11
豚バラ肉のニンニクスタミナ鍋
- 2014/03/20(木) 20:43:17
豚肉のカリカリ甘辛丼
- 2014/03/19(水) 18:58:20
シーフードクラムチャウダー
- 2014/03/18(火) 19:03:42