- | HOME |
ES細胞 ミニ小腸作製に成功 移植に期待
- 2017/01/13(金) 12:12:27
ヒトのES細胞(胚性幹細胞)から、機能を備えた「ミニ小腸」を作り出すことに成功したと、国立成育医療研究センター研究所の阿久津英憲・生殖医療研究部長らが12日、米医学誌「JCIインサイト」に発表した。
腸の難病の治療法や創薬開発につながり、将来的には移植医療への応用も期待される。
腸は臓器の中でも構造や機能が複雑で、さまざまな細胞に成長できるES細胞やiPS細胞(人工多能性幹細胞)から人工的に作り出すのは難しく、これまでに作製が報告されているのは表面部分だけだった。
チームは約5000個のES細胞が1カ所に集まるように設計した特殊な皿を使って培養したところ、
ES細胞の集合体は約2カ月で大きさが1センチほどの立体的な小腸に成長した。
腸が食べ物を送り出す際に伸びたり縮んだりする「ぜん動運動」がみられたほか、
栄養分や薬の成分を吸収する能力なども備わっていた。
チームはiPS細胞からも同様の小腸作製に成功している。
先天性や炎症性の腸の病気には、発症の仕組みすら分かっていないものも多い。
また、小腸は移植が行われているが、他の臓器に比べ成功率は低い。
チームは「診断・治療法の開発、薬の安全性試験はミニ小腸を使ってすぐにでもできる。
将来的には、ミニ小腸を患者の小腸に移植し、働きを代替させるような臨床応用も考えられる」としている。【藤野基文】
毎日新聞 1/12(木) 23:00配信
スポンサーサイト
- <<麻婆豆腐
- | HOME |
- タコのカルパッチョ>>
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント